145件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

所沢市議会 2023-03-22 03月22日-08号

今年度教職員対象に2回実施しました学び創造アクティブPLUS進捗状況調査において、グループでの協働的な活動を取り入れて、子供たちが話し合う機会を意図的に設定したこと、振り返り用のノートやクロームブック活用し、学習の振り返りを共有したことなどによって、主体的、対話的で深い学び授業改善効果が上げられております。 

北本市議会 2022-12-13 12月13日-05号

令和日本型学校教育では、個々資質能力育成に加え、みんなでつくり上げていく協働的学び視点も重視し、児童生徒お互いの違いを認め合い、他者学び合いながら相乗効果を生み出せるように、国や政府の動向に注視しながら、多様な学び推進に取り組んでまいります。 ○渡邉良太議長 村田議員。 ◆3番(村田裕子議員) ありがとうございました。 続きまして、3回目、質問させていただきます。 

草加市議会 2022-12-07 令和 4年 12月 定例会-12月07日-04号

これは令和元年に開始されたGIGAスクール構想の一環として、令和元年から令和5年末までに学校における児童生徒1人1台の端末と高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備する計画によるもので、Society5.0時代を生きる子どもたちにふさわしい、全ての子どもたち可能性を引き出す個別最適な学び協働的学び実現することが目的とされているとのことです。  

川島町議会 2022-12-07 12月07日-03号

教師は最大の教育環境とよく言われますが、教職員自らが主体的に、また協働的学び指導力を向上し、授業改善をしていくことで川島町の子どもたちに先行き不透明な社会を生き抜く確かな学力を育むことができると考えております。今後も地道に教職員指導力向上を図ることで児童生徒学力向上を図ってまいります。 次に、(3)川島町の学力向上推進事業についてのご質問にお答えいたします。 

伊奈町議会 2022-12-06 12月06日-03号

をなくし、操作の得意な児童生徒を伸ばすことが利用だが、どういう将来像を描いているかでございますが、ICT教育の将来像であるGIGAスクール構想でございますが、子供たち学びの場である学校において、ICT効果的に活用することにより、子供たちに分かりやすい授業実現するとともに、児童生徒一人一人の興味、関心や問題意識能力特性等に応じた学習を展開する個別最適な学び子供たち同士が教え合い、学び合う協働的

蕨市議会 2022-09-20 令和 4年第 4回定例会-09月20日-03号

次に3点目、ギフテッド教育に対する教育委員会見解につきましては、学校において特異な才能のある児童生徒も含め、個別最適な学びを通じて個々資質能力育成するとともに、協働的学びという視点も重視し、児童生徒同士お互いの違いを認め合い、学び合いながら、相乗効果を生み出す教育が重要であると認識しております。  

白岡市議会 2022-02-24 02月24日-一般質問-04号

このギフテッド教育につきましては、文部科学省資料学習指導要領の趣旨の実現に向けた個別最適な学び協働的学びの一体的な充実に関する参考資料の中の特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する指導において、学校内外においてこのような児童生徒を含め、あらゆる他者を価値のある存在として尊重する環境を築くことが重要としているところでございます。

ふじみ野市議会 2022-02-21 02月21日-01号

整備が完了した1人1台のタブレット端末活用し、「個別最適な学び」、「協働的学び」をさらに推進することにより、文章の意味を正確に理解する読解力自分の頭で考える力、そしてそれを表現する力、他者との対話や協働を通して新たな解を生み出す力の涵養に努めてまいります。なお、これらはICT化によって初めて目指すこととなったものではなく、従来、学校教育が取り組んできたものであります。

蓮田市議会 2021-12-10 12月10日-一般質問-04号

(ア)、意義についての見解の部分なのですけれども、令和日本型学校教育というのは文科省がよく言っていますけれども、全ての子どもたち可能性を引き出す個別最適な学び協働的学びの一体的な充実により、主体的、対話的で深い学び実現すると、それがその教育のことなのでしょうか。 ○齋藤昌司議長 増田学校教育部長増田勝弘学校教育部長 再度のご質問にお答えいたします。  

北本市議会 2021-12-10 12月10日-03号

タブレット端末活用した協働的学びや研究的な学びの要素をさらに加えて、運用改善を重ねることによって、子どもたち思考力判断力表現力のさらなる育成につなげていきたいと思っております。 また、学力向上側面とともに、学級や学校生活をよりよくする側面でも、子どもたち自分考えを持ち、多様な他者コミュニケーションを取ることは大切であると考えております。

宮代町議会 2021-12-01 12月01日-03号

このような特徴を効果的に活用することにより、子供たちにとって分かりやすい授業、一人一人の能力特性に応じた個に対応した授業子供たち同士が教え合い、学び合う協働的授業を提供することが可能となります。 町独自の取組としては、プログラミング教育における日本工業大学と連携がございます。1人1台情報端末が導入されたことで、より効果的な実践が可能になることが考えられます。 

ふじみ野市議会 2021-09-15 09月15日-04号

これまでに各学校では、授業中に互い考えを共有して発表資料を作成したり、グループワーク相互に評価し合ったりするなど協働的に学ぶための学習支援ツールとしてタブレット端末を積極的に活用してまいりました。積極的な活用を図る中で、eライブラリーのワークブックやドリル問題、新聞や発表資料の作成など家庭学習の課題に取り組むツールとしてタブレット端末を自宅に持ち帰らせて活用する学校が増えてきております。

所沢市議会 2021-09-09 09月09日-03号

令和3年1月の中央教育審議会の答申「『令和日本型学校教育』の構築を目指して~全ての子供たち可能性を引き出す、個別最適な学びと、協働的学び実現~」での提言を踏まえまして、教科等横断的な視点に立った資質能力育成や、探究的な学習充実に資する取組推進を図るために創設に至ったものでございます。 以上でございます。